スパークリングワインとは?[入門]

お答えします(入門編)

 エルニャのワイン知識[入門編] 

泡の入ったワイン」の総称です。

なので、良く聞く「シャンパン」や

「カヴァ」などもスパークリングワインなんだよ。

こんな感じ、、

再スパークリング図

この「スパークリングワイン」の中に

色々な種類があって、

産地毎に呼び方が変わるんだね♪

「シャンペン」と「シャンパン」は違う?

♪♪♪

『エルニャのワイン入門Radio』に

本日もリスナーから

お便りが届いています。

♪♪♪

  ★★なんぞなもし(入門編)★

「エルニャさん、こんにちは。

この前、ワインが大好きな先輩
ワインを教えてもらっていたら

シャンペンが、、」

と言っていて、話の内容から
シャンパンかな?」と思いましたが

なんだかモヤモヤが残っています。

なんか聞きづらいので、、
エルニャさん、
教えてくださいな。」

……………………………………………….

「これは、、エルニャも経験ありだよ。

『シャンパン』のような気がするけど
なんとなく聞けないんだよね。。

結局のところ同じようだよ。」

「で、ですよね、、??」

↓   まるなげ②(入門編)

……………………………………………….

はい。

呼び名がちょっと違うと
「何が違うのかな?」と思いますよね。

これは、エルニャの言うとおり
同じ意味なんですよ。

フランス語発音:シャンパーニュ

英語発音:シャンペン

では、「シャンパン」は?

実は分らず、日本だけが「シャンパン」
と言っている、とも聞きます。

日本では「シャンパン」という呼び方が
今までは主流でしたが、最近は
シャンパーニュ
と呼ぶ方が増えました。

こちらの方が正式名称となるので
本格的な感じがしますね。

これから

シャンパーニュ

と呼んでみるのもイイですね♪

by.エルル

 つづく(入門編)★

ワインを知るには、高いワインを飲まなきゃいけない?

♪♪♪

『エルニャのワイン入門Radio』に

本日もリスナーから

お便りが届いています。

♪♪♪

  ★★なんぞなもし(入門編)★

「エルニャさん、こんにちは。

ワインをよく知っている上司と

話をしていて

『日頃は2千円までのワインを

家で飲んでます』

と言ったら、

『ワインを知るなら高いワインを

飲まなきゃダメだよ~』

と言われました。

ずばり、高いワインを飲んだ方が

良いのでしょうか?」

……………………………………………….

「高いワイン、、、。

エルニャはワインをよく知らない時に

高いワインをいっぱい買って、

でも分らなかったよ。。

(→前のお便り

やっぱり『飲み頃』かどうか、が

大切なんじゃないかな~。

高いワインも高い意味が

あるうだろうけどニャ~。

うむむ。。。」

悩み始めたエルニャ。。

「ここは、聞いてみましょう♪」

↓   まるなげ②(入門編)

……………………………………………….

はい。

「ワインを知る」ということが、

ワインの持っている可能性だったり

潜在能力を知る、ということだったら

「高いワインを飲む」ということは

間違いではないと思います。

ただ、「高い」だけではなく、

ワインの持っている可能性を

最大限に引き出しているかどうか

が一番重要です。

その状態にあるもので「高い」ならば

その価値はあるでしょう。

ですが「高い」けれど「飲み頃」ではない

ワインは、そのワインの持っている可能性は

まだ秘められた状態です

「値段の割には美味しくない」

「すごく有名って言われてるけど

こんなものか」

と、よく聞くフレーズは、

このようなワインを

飲んだ後が多いようです。

ですが、「ワインは好きだけど

そんなに高いワインに

興味はないし、、。

でも言われたからには高いワインを

飲んでワインを知らなきゃ

いけないのかな。。」

ということなら、わざわざ

高いワインを飲む必要はありません。

「高いワインを飲む」ことではなく

「ワインを美味しく飲む」ことが

一番大切です。

嫌々飲んでも、何となく促されて

飲んでも、そのワインの美味しさは

十分に伝わらないんじゃないか

と思います。

ワインを飲むのに、

「~しなければいけない」

と思いながら、何となく縛られながら

飲むことほど美味しくないもの

はないと思います。

ですので、好きなワインを

美味しいと思うワインを飲んで

楽しい時間を過ごしましょう。

by.エルル

 つづく(入門編)★

飲み頃のワインとは?

♪♪♪

『エルニャのワイン入門Radio』に

本日もリスナーから

お便りが届いています。

♪♪♪

  ★★なんぞなもし(入門編)★

「エルニャさん、こんにちは。

『飲み頃』のワインって

なんですか??

売っているワインは全て飲み頃だと

思っていたのですが、何だか

そうではない気がします。

教えてください。」 

……………………………………………….

「ワインの『飲み頃』!

前回、『飲み頃』ワインが

『美味しい』ワインに出会う

大切なキーワードってお伝えしたね♪

(→前回のお便り

うん、その『飲み頃』だけど

エルニャは『今飲んで美味しい』ワイン

のことだと思っているよ♪

、、あれ?こんな答えでいいのかな?」

、、、。

「ここは、聞いてみましょう♪」

↓   まるなげ②(入門編)

……………………………………………….

はい。そうですね。

ワインの『飲み頃』

『今飲んで美味しい』ワインですね。

では、『今飲んで美味しい』とは

どういうことかと言いますと

「角が取れて丸みを帯びた」状態です。

これは特に赤ワインに大切なことで、

渋味が柔らかくなり、香りもふわりと

上がってくる状態ですね。

「今飲んで美味しい」の時期は

ワインの生産地や葡萄によって様々ですが

白ワインの多くは、

「今飲んで美味しい」ものが

大半を占めます。

つまりほぼ、

「飲み頃」のワインばかりです。

逆に赤ワイン

「今飲んで美味しい」ものに

当たることが難しいワインが

多くあります。

特に長期熟成可能なタイプ

出たばかりの新しい年を飲んでも

「飲み頃」ではないので

そのワインの

本当の魅力を知るに至りません

『飲み頃』を見極めるのが難しい代表として

フランス、ボルドーのワイン

が挙げられます。

特に、長期熟成可能タイプは本当に難しく、

10年熟成すると飲み頃か

20年熟成すると飲み頃か

50年熟成するとやっと飲み頃か、、

その年の天候や、評価を見ながら

推測しなければいけません。

なので、20年熟成すると飲み頃になると

思われる赤ワインを、

熟成させずにすぐに飲むと、

前回のエルニャのように

『高い値段の有名ワインを買ったけど

美味しいと思えなかった』

ということが起きてしまいます。

なので、高いワインでも

『飲み頃』でなければ『美味しい』と

感じるのが難しかったりします。

『飲み頃』かどうか

をワインショップの店員さんに

必ず聞いて、判断してから

買いましょう。

by.エルル

 つづく(入門編)★

美味しいワインを飲んでみたい。。

♪♪♪

『エルニャのワイン入門Radio』に

本日もリスナーから

お便りが届いています。

♪♪♪

  ★★なんぞなもし(入門編)★

「エルニャさん、こんにちは。

私はいつもスーパーとかで
 
千円くらいのワインを買うのですが
 
よく聞く『ワインを飲んで感動した』と 

いう経験がありません。
 
一度少し高くてもいいので
 
感動するような美味しいワインが 

飲みたいと思ってます。そんなときは 

どうすればいいのでしょう?」

 

……………………………………………….

「 感動するワイン、、、。

エルニャは今までいっぱい飲んだけど

『感動した』のは2回くらいかな。。

でも、『美味しい』っていうワインには

何度も出会ったよ。エルニャは最初、

ワインの値段が高ければ美味しいと

思って、有名なワインを買って

飲んでみたんだけど、

全然美味しいと思えなくて、、

というのを何回か繰り返したよ。。

分らなくてワインバーでその話を

したら、素敵なソムリエさんが

『これをどうぞ』を差し出してくれた

赤ワインが、ビックリするほど

美味しく、、その時にワインは

『飲み頃』が大切だ

って教えてもらったんだ。

それから『美味しい』ワインに

出会うことが多くなったよ。

『美味しい』ワインは

『飲み頃』だよ!」

興奮しながら実体験を話す

エルニャ。

「ここは、聞いてみましょう♪」

 ↓

  まるなげ②(入門編)

……………………………………………….

はい。そうですね。

ワインの『飲み頃』

『美味しい』と思うワインに出会う

ための、大切なキーワードです。

『感動するワイン』というのは、

そうですね、、

『美味しい=感動する』

という方もいますし

『美味しいを超越した、表現できない

味わい=感動する』

といったように、個人差がありますが

飲んでみて

『なんか分らないけど、すごい!』

となると『感動するワイン』

なると思います。

では、そのような『美味しいワイン』に

どうやって出会うか、ですが、

やはり『飲み頃』のワインを飲む

回数を増やすと

出会うチャンスが増えます。

『飲み頃』というのはとても難しく、

ワインを開けるまでは分らないので

推測するしかありません。

また、ワインには

ボトル差というものがあり、

同じラベルのワインだからといって

同じ味わいとは限りません。

ですので『飲み頃』のワインに

出会うことは

少し難しかったりします。

ではその『飲み頃』のワインですが、

こちらは生産地や葡萄、

そして生産者などによって異なります

ですので、なかなかすぐに

出会えないので、

ここはプロの力を借りるのが得策です。

特にソムリエさんは多くの種類の

ワインに日々向き合っているので

自ずと『飲み頃のワイン』は

どれか、という推測も立てやすく

そして、当たる確率も高くなります。

ですので、

そのようなプロのソムリエさんが

いるお店に行ってみましょう。

ワインバーがお勧めですが

その中でも「良い状態」

グラスワインを用意している

お店にしましょう。

そして人当りの良いソムリエさんが

居ることが必須です。

「ワインが好きなのですが、

飲み頃の美味しいワインを下さい。」

とグラスワインを

オーダーしてみましょう。

少し高いかもしれませんが

今まで飲んだことのないようなワインに

出会うかもしれません。

一つ大切なことは、ソムリエさんに

そのワインの生産地、生産者などの

詳細や特徴など、

ワインについて語ってもらうことです

ワインにはたくさんの

種類があるので、好みではない味に

出会うかもしれません。

ですが、そのワインの特徴などを

聞きながら飲むと、

不思議と好きになったり

するものです。たくさんの種類を飲んで

ご自身の「美味しいワイン」

を、見つけていくことが大切です。

エルニャは、「高い値段の有名ワインを

とりあえず色々買って飲んだけど

美味しくなかった」という

苦い経験があるようですが

『高い=美味しい』とは限らないので

気を付けましょう。

『飲み頃かどうか』

『今飲んで美味しいか』

がとても大切です。

by.エルル

 つづく(入門編)★

甘口ワインは初心者が飲むもの?

♪♪♪

『エルニャのワイン入門Radio』に

本日もリスナーから

お便りが届いています。

♪♪♪

  ★★なんぞなもし(入門編)★

「エルニャさん、こんにちは。

僕は甘いワインが好きなのですが、

周りは辛いのを頼む人ばかり。

なんか甘口ワインは

ワイン初心者が飲むもの

って雰囲気があって、恥ずかしくて、

『僕は甘いのがいいです』

と言えません。

辛口を飲めるようになると、

ワイン通なんでしょうか?」

 

……………………………………………….

「 エルニャもそうでした~、、。

甘口が大好きで、いつも飲んで

いたんだけど、

『え!甘口しか飲めないの!?』

と言われた時はなんかショックだったよ。。

今は辛口も飲むようになったんだけど

ちゃんと大好きな甘口も飲んでいます。

そうなるまでに時間がかかったなぁ。」

と、なんだか遠い目の

エルニャ。

「ここは、聞いてみましょう♪」

 ↓

  まるなげ②(入門編)

 

……………………………………………….

はい。そうですね、、、

甘口ワインをずっと好きで

何がいけないのでしょうか、、。

ワインが好きになった

きっかけが甘口ワイン

という方は多いと思います。

何だか変な雰囲気があるのは、きっと

甘口ワイン辛口ワイン

という風にワインを飲むようになって

何だかワインを知り始めた頃の

ワインだからかっこ悪いとか、

辛口ワインを飲むようになったら

その頃を忘れて

甘口ワインはワインじゃない

なんて言う人がいるからでしょう。

辛い白ワインや赤ワインが

飲めるから、好きだから

すごいわけではありません

ワイン通なワケではありません。

一番大切なことは

ワインを楽しく飲む

ということです。

皆で楽しく飲もうという時に、

釘を刺すようなことはタブーです。

色んな個性を持つ人がいるように

ワインも色んな個性を持っています。

なので、甘口ワイン、辛口ワイン、

渋いワイン、酸っぱいワインなど

様々な味のワインを楽しむ

様々な人々が

世界中に存在するのです。

甘口ワインを美味しく飲んで

大いに楽しみましょう♪

by.エルル

つづく(入門編)★

 

ワインショップの店員さんに話しかける自信がない。。

♪♪♪

『エルニャのワイン入門Radio』に

本日もリスナーから

お便りが届いています。

♪♪♪

  ★★なんぞなもし(入門編)★

「エルニャさん、こんにちは。

ワインが飲みたくて、ワイン屋さんに

行くのですが、いつも緊張します。

何を聞いていいかわかりません。

それよりも、そもそも話しかける

自信もありません。。

どうしたらいいのでしょう?」

……………………………………………….

「 分かります!エルニャなんて、

ワイン屋さんに入ることすら

出来なかったんだよ~。

ずっともじもじしていたら、

店員さんが声を掛けてくれて

お話して、ワインを買えたんだ~。」

エルニャ初めの頃の

お話ですな。

「ここは、聞いてみましょう♪」

 ↓

  まるなげ②(入門編)

 

……………………………………………….

はい。

これは良く聞く話ですね。

ワインってどうしても「難しそう」

イメージが付いて回ります。

やはり生産地、葡萄、造り手などが

たくさんあり、味わいも

バラエティに富んでいので、

どうしても難しそうな感じがしますよね。

バラエティに富んでいるからこそ

ワインは魅力的なのですが

自分の好みのワインを

見つけることは、

そう容易くないですよね。

ですので是非、

店員の方に聞いてみましょう。

店員さんは少なくともお店で扱っている

ワインの特徴などは知っているはず

なので、力になってもらえます。

「何を聞けばいいか分らない」

それで良いと思います。

そのまま伝えれば良いのです。

「何を聞けば分らないのですが、

ワインを探しています。」

と声を掛ければ、親身になって

相談に乗ってくれるはずです。

「ワインを知っていて当然」ではなく、

「ワインは知らなくて当然」なのです。

なので、ワインショップの店員さんは

相談に乗り、それぞれのお客様の

要望に近づけるようなワインの紹介

しなければならないのです。

自信を持って

「ワインは知らなくて当然」

で話しかけてみましょう。

ワインを買うときは

きちんと相談に乗ってくれる店員さんと

話して、悔いのない

お買い物をしましょう。

by.エルル

つづく(入門編)★

ワインは美味しいの?

♪♪♪

『エルニャのワイン入門Radio』に

本日もリスナーから

お便りが届いています。

♪♪♪

なんぞなもし(入門編)★

「エルニャさん、こんにちは。

ワインがあまり好きになれない

のですが、ワインって

本当においしいのでしょうか?

他のお酒は好きなのですが。。。

これまであんまり美味しいと

思ったことがありません。

どうでしょうか??」

 

……………………………………………….

「 あ、エルニャも最初、美味しいと

思えなくて、ワインは分らない、

と思っていたよ。」

でも、ワインバーで美味しいワインを

飲んでから変わった気がするなぁ、、。

とエルニャ。

「ここは、聞いてみましょう♪」

 ↓

  まるなげ②(入門編)

 

……………………………………………….

はい。

ワインが美味しいかどうか

については

人それぞれの味覚があるので、

好みの問題にもなります。

ただ、「ワインに興味があって

飲み始めたけど

美味しいかどうか分らないなぁ、、。」

となると、ちょっと変わってきます。

私はワインが

美味しいものだ」と思うまで

本格的に勉強を始めて

1年はかかりました。

テイスティングで

偉大なワインと言われる

五大シャトーを飲んでも、

美味しいと思えず、他のワインも然り。

ですが、とある赤ワインを飲んだ時に

パッと開けた、というか、

ワインの美味しさに目覚めました

それは丁度「飲み頃」のワインで

香りも味も、びっくりするくらい

まとまっていて

透明感のあるものでした。

それをきっかけに、ワインの美味しさを

探るようになり、

ワインの世界に入っていきました。

ですので、まずは

色んな種類のワインを

飲んでみましょう。

外で飲むなら、出来るだけ

ワインに特化したお店や

ワイン愛があるお店をお勧めします。

「ワインであれば何でも同じ」と考える

お店もありますので、

そちらは遠慮しましょう。

ワインは想像がつかないくらいの数の

種類があります。

ですので、「美味しいな」と思える

ワインに出会うまで

時間がかかることもあります。

ですので、素敵なソムリエや

ワインアドバイザーの方と出会い

ワインをお勧めしてもらったり、

自分の好みを分析してもらうことは

「ワインが美味しいと思う」

近道になります。

是非、素敵なワインプロと出会い

ワインを好きになって欲しいと

思います。

byエルル

つづく(入門編)

ワインの「重さ」とは?

 

♪♪♪

『エルニャのワイン入門』に

本日もリスナーから

お便りが届いています。

♪♪♪

なんぞなもし(入門編)★

「エルニャさん、こんにちは。

ワインの『軽さ』は分かりましたが、

『重さ』って何ですか??」

……………………………………………….

 ↓

「 あ、、、『重さ』の説明をしていなかった。。

まだまだだなぁ、、。」

と、反省エルニャ。

 ↓

  お答えします(入門編)

「それは、『しっかりとした』感じのことだよ。』

……………………………………………….

そうですね。

一言で表すと

「しっかりとした」

ということになります。

「重い」というのは、

 ワイン全体の印象です。

泡でも白ワインでも赤ワインでも

「しっかりとした」味わいのものです。

言い換えるなら、

◆泡や白ワイン:「重みがありボリュームがある」 

◆赤ワイン:「渋味をしっかり感じる力強い」

 といった感じです