飲み頃のワインとは?

♪♪♪

『エルニャのワイン入門Radio』に

本日もリスナーから

お便りが届いています。

♪♪♪

  ★★なんぞなもし(入門編)★

「エルニャさん、こんにちは。

『飲み頃』のワインって

なんですか??

売っているワインは全て飲み頃だと

思っていたのですが、何だか

そうではない気がします。

教えてください。」 

……………………………………………….

「ワインの『飲み頃』!

前回、『飲み頃』ワインが

『美味しい』ワインに出会う

大切なキーワードってお伝えしたね♪

(→前回のお便り

うん、その『飲み頃』だけど

エルニャは『今飲んで美味しい』ワイン

のことだと思っているよ♪

、、あれ?こんな答えでいいのかな?」

、、、。

「ここは、聞いてみましょう♪」

↓   まるなげ②(入門編)

……………………………………………….

はい。そうですね。

ワインの『飲み頃』

『今飲んで美味しい』ワインですね。

では、『今飲んで美味しい』とは

どういうことかと言いますと

「角が取れて丸みを帯びた」状態です。

これは特に赤ワインに大切なことで、

渋味が柔らかくなり、香りもふわりと

上がってくる状態ですね。

「今飲んで美味しい」の時期は

ワインの生産地や葡萄によって様々ですが

白ワインの多くは、

「今飲んで美味しい」ものが

大半を占めます。

つまりほぼ、

「飲み頃」のワインばかりです。

逆に赤ワイン

「今飲んで美味しい」ものに

当たることが難しいワインが

多くあります。

特に長期熟成可能なタイプ

出たばかりの新しい年を飲んでも

「飲み頃」ではないので

そのワインの

本当の魅力を知るに至りません

『飲み頃』を見極めるのが難しい代表として

フランス、ボルドーのワイン

が挙げられます。

特に、長期熟成可能タイプは本当に難しく、

10年熟成すると飲み頃か

20年熟成すると飲み頃か

50年熟成するとやっと飲み頃か、、

その年の天候や、評価を見ながら

推測しなければいけません。

なので、20年熟成すると飲み頃になると

思われる赤ワインを、

熟成させずにすぐに飲むと、

前回のエルニャのように

『高い値段の有名ワインを買ったけど

美味しいと思えなかった』

ということが起きてしまいます。

なので、高いワインでも

『飲み頃』でなければ『美味しい』と

感じるのが難しかったりします。

『飲み頃』かどうか

をワインショップの店員さんに

必ず聞いて、判断してから

買いましょう。

by.エルル

 つづく(入門編)★